曝露反応妨害法

認知行動療法を知る 強迫性障害の治療に有効な曝露反応妨害法(ERP)

強迫観念と強迫行為の悪循環から解放する

人の触れたペンやコップを不潔だと感じて触れない。外出時、戸締りがきちんとできているか不安になり、何度も家に引き返してしまう。こうした強迫観念(不潔だと感じる、不安になるといった思考)が原因で、強迫行動(強迫観念を解消するための行動)を繰り返すことを強迫性障害(OCD)と言います。これを克服するための認知行動療法の一つが、曝露反応妨害法(ERP:Exposure and Response Prevention)です。

強迫性障害の図

曝露反応妨害法は、強迫観念の原因となる事柄を繰り返し行う「曝露法」と、強迫行動を起こさないように妨害する「反応妨害法」を組み合わせたもので、たとえば、潔癖性の人に汚いと思うものに実際に触れてもらい(曝露)、その後いつも手を洗う(反応)人ならば、手を洗わずに我慢させる(妨害)のです。治療にトライする人に強い意志覚悟が求められる治療法ですが、継続的に行うことで、これまで治らない病気とされてきた強迫性障害(OCD)にも治るケースが増え治療後の再発率も低くなっています。

<どんな人(状態)に効果が期待できるのか>

  • 不安や不快感にとらわれがちな人
  • 恐怖心が強い人
  • 自信が持てない人
  • 強迫性障害(OCD)

経過を観察しながら根気よく続ける

曝露反応妨害法を進めるにあたっては、患者の理解が不可欠です。そのため、事前に治療者と患者の間で面談を何度か行います。治療者は患者が抱えている問題や状況を把握したうえで、患者に治療法を理解してもらうための説明を行う必要があるからです。その後、家で患者が実際に症状の出た日やその時にとった行動、不安や苦痛の度合いなどを記録するセルフモニタリングを実施し、患者は自分の状況を客観的に把握します。
実践段階では、強迫観念を引き起こす事象に長時間接しながら、強迫行動を行わないように防御していきます。最初は大きな不安や苦痛が伴うこともありますが、変化を記録・確認しながら続けていくことで不安は徐々に小さくなり、強迫行動への衝動が落ち着いていきます。何度か治療者の元で行って手順を学んだあとは、自宅で家族の協力のもと繰り返して行っていきます。よくなるスピードは抱えている強迫観念の度合いなどによって個人差があるため、焦らずに根気よく続けていくことが肝心です。

曝露反応妨害法の図

始めは非常に不安感も強いのですが、我慢できないからと強迫行動を行うと悪循環に陥りますので、「今日は我慢できない」などと強迫行動を行うことは避けます。呼吸法などのリラクセーションも取り入れながら、恐怖や苦痛と向き合えるようにします。これを繰り返すことによって、症状は徐々に軽減されます。

Photo credit: Beverly & Pack via Visual hunt / CC BY-NC-ND

こんな記事も読まれています