強迫性障害に悩む姿_ケーススタディ

心の病気の症状別ケーススタディ「強迫性障害」(無意味な考えや行動が止められない)

【CASE】強迫性障害(無意味な考えや行動が止められない)

外出しようと家を出たが、途中で「玄関の鍵は閉めただろうか」と、急に心配になった。普段なら「出がけに閉めたはずだし、大丈夫だろう」と、そのまま気にせずに出かけるところだが、どうしても気になるので、家に戻って確認することにした。戻ってみると鍵は閉まっていたので、ほっとひと安心。再び家を出たが、すぐに、なぜかまた鍵のことが気になりだした。「つい今しがた確認したばかりだというのに」自分でも馬鹿げていると思いながらも、「見間違いだったのではないか」「鍵が開いていたために、泥棒に入られるのではないか」など、よくない想像が頭の中を占領し、不安でたまらなくなって、結局また家に確認に戻ることに。
それからというもの、外出時は何度も繰り返し戸締りを確認するようになった。日を追うごとにその時間は長くなり、とうとう心配で外出することができなくなってしまった。

こうした、自分でも無意味だ・馬鹿げているとわかっている行動なのに、「もしかしたら」という考えから逃れられず、どうしてもやめることができない状態は、「強迫性障害」の症状に当てはまります。

強迫性障害の症状

ふと、戸締りしたかどうか不安になって確認しに行った、という経験は誰にでもあることだと思います。普通なら一度確認すれば安心するものですが、強迫性障害の場合は、安心感が得づらくなり、悪い想像や考えが何度も思い浮かび、頭から離れなくなってしまいます。これを「強迫観念」といいます。そして、強迫観念により引き起こされた不安を払拭するため、何度も同じ行動を繰り返してしまうのが「強迫行為」です。いくら手を洗ってもきれいになった気がしないので、手荒れするほど手洗いをする、といったことが症状としてよく見受けられます。
ほかにも、誰かに危害を加えてしまったかもしれないと感じる「加害恐怖」や、特定の数字や物の配置に異常なほどにこだわるなどの傾向が見られます。いずれも明らかに行き過ぎた行為をしてしまうため、次第に日常生活にも支障をきたすようになります。
こうした強迫観念が、自分でも不合理であると自覚しているにもかかわらず、どうしてもその考えを払拭できずに強迫行為を繰り返してしまう。また「やりすぎだな」「無意味だ」とわかっているのにやめられないのが、この症状のもっともつらいところです。

次に、強迫性障害の自己診断 [セルフチェック] を読む

または、強迫性障害の改善ステップ を読む

こんな記事も読まれています