【CASE】「解離性障害」(自分が自分でないように感じる) 父親が暴力的な人で、子供の頃は、すぐに殴られたり、狭い部屋に閉じ込められたりしていた。そんな時には3歳年下の妹をかばうようにしながら、「これは現実じゃない、夢なん...
心の病気の症状別ケーススタディ | カメは七転び八起き ー 心の健康のための情報サイト
「最近、眠れない」「仕事でミスが多くなった」など、気になることはありませんか?
もしかするとそれは、心が出しているSOSサインかもしれません。
ここで紹介しているのは、心が不調に陥ったときの典型的なケーススタディです。
もしも「自分と似ている!」というケースがあったら、
できることからで良いので、すぐに心のケアに取り組みましょう。
風邪や胃炎と同様に、心の病も早め早めの対処が大事です。
【CASE】「間欠性爆発性障害」(キレる) 些細なことでムカつき、我慢できずキレてしまう。もとも短期な性格ではあったが、とくにこの数年はキレたときの状態のひどさが増してきた。職場では、上司や取引先からちょっと注意されただけ...
【CASE】「摂食障害」(痩せてキレイになりたい) 洋服のショップスタッフとして、スタイルが良くてかわいい同僚ばかりのなかで働くうちに自分の容姿に自信が持てなくなっていった。仕事をしていても、お客さんから「あの店員だけ脚が...
【CASE】「情緒不安定(全般性不安障害)」(いろいろなことが気にかかる) 小さい頃から片づかないのが嫌だったり、友達のちょっとした一言で傷ついたりなど神経質な一面があった。大人になりメーカーで技術職の仕事に就き、自分なり...
【CASE】パーソナリティ障害(周囲と折り合えない) 誰かと親しくなると、最初はいい感じなのに、すぐうまくいかなくなる。最近は、近所のママ友とそうなった。彼女は子育てに慣れない私にいろいろと教えてくれて、ママ友グループにも...
【CASE】「適応障害」(慣れない環境に不安や焦りを感じる) 高校を卒業後、大学進学のため東京で一人暮らしをスタート。慣れないことばかりで周囲に知る人もいない環境は緊張したが、勉強は好きだったので、ハイレベルな講義や課題を...
【CASE】「アルコール使用障害(アルコール依存症)」(飲酒をコントロールできない) 職場で課長職を任され忙しい毎日。特別な趣味も持たず、仕事の後のお酒は唯一と言ってもいい大切なリラクゼーションだった。仕事上の人間関係を円...
【CASE】「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」(フラッシュバックに苦しむ) 大震災を経験して以来、当時の怖い体験を何度も思い出し、そのときの感覚やイメージが頭から離れなくなり、「また怖い思いをするのではないか」と、不安...
【CASE】強迫性障害(無意味な考えや行動が止められない) 外出しようと家を出たが、途中で「玄関の鍵は閉めただろうか」と、急に心配になった。普段なら「出がけに閉めたはずだし、大丈夫だろう」と、そのまま気にせずに出かけるとこ...
【CASE】「パニック発作(パニック障害)」(突然、死ぬかと思うような発作が起きる) 新プロジェクトのため本社から事業所に出向し半年、大詰めの作業で連日終電ギリギリまで仕事というのが1ヵ月ほど続いていたある日、取引先への営...
【CASE】統合失調症スペクトラム障害(異常に猜疑心が強くなった) 不眠や食欲不振など体の不調を感じるようになった頃から、仕事の段取りの不手際やコミュニケーションにおける小さな行き違いが増え、精力的に取り組んでいた仕事への...
【CASE】「不眠障害」(眠れない) 以前から、重要な会議やプレゼンの前夜などは、緊張からなかなか眠れなかったり、夜中に突然目が覚めてしまうことが多かった。誰にでもあることだと、さほど気にしていなかったが、1ヶ月ほど集中し...