
NASA 地球の水循環【動画紹介】
あらゆる生命を支える水。その水のダイナミックな様相がわかりやすくシンプルに説明されています。6分程度の動画であっという間に終わりますが、一度では理解しきれないほどの内容で、つい何度も見返してしまいました。すると不思議なことに回を追う毎に認識が変わっていくのです。
最初は驚き、そして感謝、その後に懺悔…。
何度も何度も観たあと、気づいたら涙が流れていました。
なんて私たちの日常は貴重なものに支えられているのかと…。そしてどんなに孤独に感じたとしても、私たちは誰一人として例外なく、大きな生命体の中で深くつながりあい、循環して生きているのだという実感。でもそれはつまり、私たちのささやかな生活・生き方が少なからず確実に地球に影響を及ぼしているということ。それを分かっていてもすぐに忘れてしまう自己中心的な私たち…。なんとも複雑な涙でした。
そして、しばらくたった今も、感動と反省と使命感と、でもさて、何から手を付けたらいいのだろうという途方感。そんなさまざまな思いがかすかな希望とともに私の中でぐるぐるしています。
大いなる循環の中へ。
どんな思いがあふれるでしょうか。どうぞ地球の水の旅をお楽しみください。
※デフォルトは英語です。日本語訳はないようですので、Youtubeの自動翻訳で観ることをおすすめします。
NASA 地球の水循環

【カメは七転び八起き】は、「心がツライあなた」をサポートするために生まれた情報サイトです。
このサイトの最大の目的は、「心に問題を抱え、苦しむあなた(ご本人)やそのご家族、および、様々なもやもやからの自由を求める多くの人にとって希望の光となること」です。
こんな記事も読まれています

脳科学者が脳卒中を発症。そのプロセスで見た神秘とは?

こんな生き方あってもいい!いや、むしろ憧れ「山奥ニ...

『動物の箱舟』【おすすめ本紹介】

花の心理的効用を数値化し、心の癒しに活用する「花セ...

現代社会が失った愛が森の中に・・・!

花を飾ってみませんか

大自然を舞台に展開される“いのちと絆”の物語【おすす...

甘え、わがままと混同されやすい「非定型うつ」

『世界で一番美しい化学反応図鑑』【おすすめ本紹介】

背筋が伸び、次の一歩に勇気がみなぎる! 武士の娘だっ...

ドーパミンを増やして“やる気”を上げる9つの方法

難攻不落のイラ立ちに!たった6分でストレスの68%を軽...

一度は訪れてみたい、いやしのパワースポット「静岡県...

笑いながら哲学 ── 世界一おもしろい、哲学を使った「...

できるときに、できる人が、無理なく楽しく! 原点に戻...

「笑顔の効果」の証明

“The 生きる!” が詰まった青春林業エンタメ小説の傑作...

清々しく生きるための “気づき”と“智慧”で 心が満ちる...

小さな自分が解けていく…「宇宙とアンテロープ」

世界中に「澄んだ水」を届けようとする女の子の決意の...

慈しむように自分の身体と向き合うことの大切さを学ぶ...

冬になりやすいウツ!その予防と対策

野生イルカと心がつながり、いやされる「ドルフィンス...

まず知ってほしい、“適疎”を目指す北海道東川町のキホ...

読むだけで元気がもらえる!「生きる」が見えてくる! ...

絵を描く、ちょっと人生を変えてみる【おすすめ本紹介】

心と体が一瞬で森のなかへ誘われる、選りすぐりの東京...

アッシジの聖フランチェスコの「平和の祈り」

世界教師マイトレーヤと新しい時代

「見つめ合う」というシンプルなパフォーマンスが人生...

困難や苦難の中で輝いて生きる方法

いのちの電話【Webサイト紹介】

楽しい!感動!アゲハ蝶をお家で育ててみました。

生きづらさを感じている子供を生きやすくするための知...

拒絶はチャンス!?

驚嘆の言葉以外が消えていく世界 〜見ているだけで生...

ほんとうの豊かさとは何か? 世界の心を揺さぶったホ...

「塗り絵」をすると、ストレスホルモンが減る!

ご存知ですか? 心の病気で障害年金を受け取れる可能...

心がけ次第で、見える世界は変わる!【おすすめ本紹介】

自分の価値を、周囲ではなく、自分自身ではかり伝える方法

もしかしたらあなたは食事で心を悪化させている!? マ...

マインドフルネス、それは心と身体に本当の休息をもた...

孤独感や挫折感から抜け出すには?

ヴァチカンが認めた涙を流す「秋田の聖母マリア」

当サイト史上最高のオススメ本!『あなたという習慣を...

書籍『マインドフルネス瞑想入門』-「今ここ」に10...

バリスタ保健師 しのさんのnoteのご紹介

間違っているのに正しいと感じる理由

あなたの“心を癒すカギ”を手に入れられるかも…

書籍『笑って、バイバイ!』の紹介【おすすめ本紹介】

「疲れは魔物」その2:疲れは体を動かしてこそとれる...

「疲れは魔物」その3:睡眠不足が引き起こす病気

大人もこどももひきこもれ! 『ひきこもれ<新装版>ひ...

日常生活の隙間でストレッチ! ― 漫画『自律神経どこで...

人間みんな違うから、自分に合った食べ方が健康への第...

書籍『精神科医Tomyが教える1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』...

瞑想アプリ『MEDITOPIA』【アプリ紹介】

鳥のさえずりがもつ不思議な癒しのチカラ
