心に働くレシピ─16 猜疑心が強くなるときの「カキのクリーム煮」
誰かの視線を感じる・本来ないものが見える・悪口を言われている気がする
幻聴・幻覚を特徴的な症状とする統合失調症は、うつ病と同様、患者数の多い心の病気で約100人に1人が発症すると言われています。原因はまだ完全には解明されていませんが、アドレナリンの酸化物による脳の化学物質障害だという説もあります(アドレノクロム仮説)。
アドレノクロム仮説の見地から、
こんなとき、積極的に摂りたい栄養素と、それを含む食品は?
- ビタミンB3(ナイアシン)
キノコ類、海苔、たらこ、かつお、まぐろ、さば、ぶり、いわし、さけ、さんま、レバー(豚・牛)、鶏肉(ささみ、むね肉) - ビタミンB9(葉酸)
枝豆、芽キャベツ、パセリ、アスパラ、クレソン、ソラマメ、ブロッコリー、サニーレタス、オクラ、ホウレン草、葉ネギ、シソ、春菊、ニンニク、小松菜、オカヒジキ、アボカド、イチゴ、ライチ、マンゴー、抹茶、きな粉、納豆、ピーナッツ、海苔、昆布、あおさ、卵、うに、かずのこ、いくら、ほたて、レバー(鶏・牛・豚)、フォアグラ - ビタミンC
ブロッコリー、赤ピーマン、黄ピーマン、緑ピーマン、ゴーヤ、芽キャベツ、キャベツ、かいわれ大根、明日葉、小松菜、ジャガイモ、サヤエンドウ、ミニトマト、クレソン、パセリ、アセロラ、柿、栗、キウイ、イチゴ、パパイヤ、柑橘類、抹茶 - 亜鉛
かき(貝)、たたみいわし、煮干、たらこ、高野豆腐、きな粉、大豆、卵黄、プロセスチーズ、牛肉(肩肉、フィレ肉、もも肉、レバー、コンビーフ)、マトン、松の実、ゴマ、抹茶、ピュアココア - セレン
かつお、あんこう(肝)、すけとうだら、まぐろ(赤身)、かれい、ずわいがに、あまだい、たらこ、卵黄、ネギ、ニンニク、豆類、豚肉、牛肉、レバー(豚)、ヒマワリの種、粒マスタード - マンガン
あおさ海苔、大豆、ひよこ豆、油揚げ、ショウガ、シソ、バジル、モロヘイヤ、セリ、クルミ、アーモンド、ヒマワリの種、ゴマ、黒コショウ、緑茶(玉露、煎茶)、紅茶、メープルシロップ
この食品を手軽に食べるには?
■カキのクリーム煮
<材料(1人前)>
・カキ(加熱用)大粒なら4個、中粒なら6個
・キノコ(好きなだけ…エリンギとマイタケの場合、エリンギ中1、マイタケ1/4株)
・小松菜 中1株
・アスパラ 1本
・長ネギ 6cmくらいを斜め切りに
・豆乳 100cc
・鶏ガラスープの素 小さじ1~1.5
・市販のクリームシチューの素 0.5皿分
<作り方>
① 野菜は食べやすい大きさに切る
② カキは水洗いしてから水気を切っておく
③ フライパンに分量外の水(50cc)と鶏ガラスープの素を入れる
④ ③に①を入れ、蓋をして中弱火で蒸し煮にする
⑤ 火が通ったら豆乳とクリームシチューの素を入れる
⑥ ⑤が煮立ったら、ふきこぼれないよう火を弱めてカキを入れる
⑦ カキに火が通ったら完成
※カキを先に入れると固くなり、カキの風味が強くなり過ぎるので後から入れるのがおすすめです。
■豆サラダ
<材料(1人前)>
・サラダ用ミックスビーンズ 50g
・ブロッコリー 小房3個
・プチトマト 1~2個
・シソの葉(大葉) 1枚
・ポン酢 適量
<作り方>
① ブロッコリーを茹でて、食べやすい大きさに切る
② プチトマトは半分に切る
③ シソの葉は細切りにする
④ ①②③とミックスビーンズをポン酢で和える
■あおさ海苔のスープ
<材料(1人前)>
・あおさのり(乾燥) 大さじ1
・ショウガ 5mmスライスを針ショウガにしておく
・鶏ガラスープの素 小さじ1/2
・水 200ml
・しょうゆ 少々
・ごま油 少々
<作り方>
① 水を沸かす
② 器にあおさのりをちぎり入れ、鶏がらスープの素と混ぜておく
③ 沸かした湯を注ぎ、お好みでしょうゆとごま油をたらし入れる
■デザート
季節のフルーツ 適量