11月に多い心の不調と原因は? 予防・改善のために摂るべき旬の食材は?【その2】

#冬季うつ #季節性気分障害 #落ち込む #不安感 #焦燥感 #眠気 #過食

この時期に起きやすい心の不調とその原因

行楽の季節でハロウィンもある10月と、クリスマスや年末で華やぐ12月に挟まれた11月。文化の日(11月3日)と勤労感謝の日(11月23日)という祝日もあるのですが、何となく地味で盛り上がりに欠ける時期です。日ごとに寒さが増し、日没時間が年間で最も早くなることも、メンタルに好ましくない影響を与えます。
そんな時期には、わけもなく気分が落ち込んだり、先のことを思い悩んで不安感や焦燥感に捉われたりしがち。また、冬季うつ(季節性気分障害)の症状として、睡眠不足ではないのに常に眠かったり、ついつい過食(特に甘いものや炭水化物)してしまうことも。

不調を予防・改善する食生活

<積極的に摂りたい成分>
●幸せホルモンセロトニンの原料となるトリプトファン
●トリプトファンの吸収を高めるビタミンB6
●強迫感情やメランコリックな気分を和らげるメチオニン
●メチオニンの合成に必要なビタミンB12
●日照時間の減少で不足しがちなビタミンD
●気分をすっきりさせるメントールシトラール

<おすすめの食材>

栄養成分通年食材この時期が旬の食材
トリプトファン豆腐、納豆バナナ、ピーナッツ(落花生)、チーズ、ヨーグルト、牛乳、卵、まぐろ、豚レバーたい
ビタミンB6ニンニク、水菜、玄米、ピスタチオナッツ、バナナ、まぐろ、さけ、鶏ささみ、鶏むね、レバーヤマトイモ、自然薯、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、白菜、かぼちゃ、かつおさば、ふぐ、かわはぎ
メチオニンレバー、まぐろ、さけ、煮干し、たたみいわし、貝柱、鶏むね、大豆、ゴマ、カシューナッツかつお
ビタミンB12あさり、しじみ、はまぐり、レバー、卵、わかめ、あおさ、のりさんまさば、かれい、ぼら、あんこう、ふぐ、わかさぎ、かわはぎ、さより、めばる、むつ、しゃこ、たこ
ビタミンDあん肝、しらす、さけ、うなぎ、まあじ、さわら、卵、豚レバー、干しシイタケ、マイタケ、エリンギまいわし、さんま、マツタケ
メントールミント(ハーブ)
シトラールレモンバーム、レモングラス(ハーブ)

※「通年食材」には、旬はあるけれど1年を通して手に入る食材を含みます。
 太字はさまざまな栄養成分を含む、特におすすめの食材です。

こんな記事も読まれています