9月に多い心の不調と原因は? 予防・改善のために摂るべき旬の食材は?【その1】

#夏季うつ #眠れない #夜中に目が覚める #朝起きられない #不登校 #子どもの自殺

この時期に起きやすい心の不調とその原因

9月は学校が新学期を迎え、行政や多くの企業では第三四半期末にあたります。社会生活で緊張することが多い一方で、シルバーウィークの連休もあり、生活リズムのキープや、気持ちのオン・オフを切り替えるのが難しい時期。厳しい残暑で「やる気」も削がれ、ついつい食事や睡眠などの自己管理が甘くなってしまいます。
このようなときに起きやすいのが、「社会的時差ぼけ」といわれる体内時計の乱れです。体内時計が乱れると、朝起きられない、日中眠い、夜眠れない、夜中や早朝に目が覚める、といった睡眠障害の症状のほか、気分が落ち込む、集中力の低下、ネガティブなことばかり考えてしまう、といった抑うつ症状も出やすくなります。
なお、8月下旬から9月初旬は子ども(小中学生)の不登校や自殺が1年で最も起きやすい時期です。保護者さんだけではなく、周囲に子どもがいる人は、ぜひ気くばりや声がけをしてください。

不調を予防・改善する食生活

<積極的に摂りたい成分>
●睡眠を促すセロトニン、メラトニンの原料となるトリプトファン
●トリプトファンの吸収を促すビタミンB6
●寝つきを良くするビタミンD
●心身をリラックスさせるGABA

 
<おすすめの食材>

栄養成分通年食材この時期が旬の食材
トリプトファン卵、豆腐、納豆、チーズ、ヨーグルト、牛乳、まぐろ豚レバーバナナピーナッツ(落花生)
ビタミンB6まぐろ豚レバーバナナニンニク、タケノコ、カブの葉、ピスタチオナッツ、焼きのりかつお、いか、たちうお、はまち、ぶり、シシトウ、ピーマン、モロヘイヤ、セロリ
ビタミンDさけ、うなぎ、さわら、にしん、しらす、あん肝、干し椎茸、マイタケさんまさば、まいわし、かれい
GABAアスパラガス、キノコ類、納豆、キムチ、発芽玄米、チョコレートトマト、カボチャ、ナス、ブドウ、ミカン

※アルコールやカフェインはできるだけ控えましょう。
※「通年食材」には、旬はあるけれど1年を通して手に入る食材を含みます。
 太字はさまざまな栄養成分を含む、特におすすめの食材です。

こんな記事も読まれています