7月に多い心の不調と原因は? 予防・改善のために摂るべき旬の食材は?【その1】

#冷房病 #夏季うつ #疲労感 #倦怠感 #不安感 #眠気 #食欲不振 #頭痛

この時期に起きやすい心の不調とその原因

梅雨が明けて夏本番となる7月は、急激に上昇する気温に加えて、屋外と屋内との気温差がメンタル不調の誘因となります。
東京や大阪の7月の平均気温は約30℃。最高気温が35℃を超える猛暑日となる日も珍しくありません。通勤・通学時の電車やバス、日中を過ごすオフィス、買い物で立ち寄るコンビニやスーパーなど、1日のうちに何度となく屋内と屋外を行き来しますが、その際の寒暖差は10℃以上になることも。
このため体温を一定に保とうとして自律神経が酷使され、その結果として神経伝達物質が適切に分泌されなくなると、疲労感や倦怠感、不安感、食欲不振、手足のむくみ、便秘、肩こり、頭痛などの症状が現れます。これが、冷房病(クーラー病)と呼ばれる不調で、男性よりも女性に多くみられます。

不調を予防・改善する食生活

<積極的に摂りたい成分>
●血行を促して体を温めるビタミンE、ショウガオール、ピペリン、カプサイシン
●自律神経の働きを助けるビタミンA・E
●セロトニンの原料となるトリプトファン
●トリプトファンの吸収を促すビタミンB6

<おすすめの食材>

栄養成分通年食材この時期が旬の食材
ショウガオールショウガ
ピペリン黒コショウ
カプサイシン唐辛子、ラー油
ビタミンA
(βカロテン)
ニンジン、モロヘイヤ、ホウレンソウ、シュンギク、海苔、うなぎ、ほたるいか、しらす、レバー、卵黄
ビタミンEアーモンド、アボカド、大豆、ギンナン、ピーナッツ、オリーブオイル、バター、うなぎ、卵はも、あゆ、あなご、あいなめ
トリプトファンバナナ、ピーナッツ、チーズ、ヨーグルト、牛乳、豆腐、納豆、卵、たい、豚レバー
ビタミンB6菜の花、水菜、ブロッコリーバナナ、玄米、レバーニンニク

※レタス、キュウリ、トマト、ナスなどの体を冷やす食材は控えめに。
※冷たい飲み物は避けて、水分補給は常温か温かい飲み物で。
※「通年食材」には、旬はあるけれど1年を通して手に入る食材を含みます。
 太字はさまざまな栄養成分を含む、特におすすめの食材です。

こんな記事も読まれています