
生きづらさを感じている子供を生きやすくするための知識「HSC」【note】 のご紹介
些細なことで子どもが動揺したり、集中できなくなったり、疲れてしまう。
そんな様子を見せることがたびたびあるとしたら、原因はもしかしたら「弱さ」や「怠けている」のではなく、生まれつきの気質にあるかもしれません。
「HSC」(「HSP」)は「Highly Sensitive Child(Person)」の略で、日本語では「ひといちばい敏感な子ども(人)」と訳され、生まれつき非常に感受性が強く繊細な気質をもつ人のことを表しています。この気質を研究するエレイン・N・アーロン博士は、世界の5人に1人はこの気質をもち、本人の自覚や周囲の知識がないために生きづらさを感じていることを提唱しています。アーロン博士はお子さんがHSCであり、博士自身も同じ気質を持っていることを公表しています。
敏感さは、人の心を推しはかる優しさと、刺激を受けることが苦手な弱さや脆さを合わせもっています。疾患ではなく神経系のタイプのひとつであり、この気質をもつ人の疲れやすさ、集中力の欠如などを紐解き、本人とまわりが理解することで、生きづらさを感じる状況を防ぐことができるのだそうです。
もし、あなたのお子さんがこれに当てはまるかも?と思われたら、ぜひ以下の記事をお読みになり、参考にしてみてください。この気質をもつ子どもへの刺激を減らす5つのポイントをわかりやすく解説したnoteの投稿です。
https://note.com/healing_jun/n/na35dc3cc1ef5

筋肉質の猫と、人を育て中のライターです。当サイトプロジェクトリーダーでもあります。大切にしている言葉は、祖父から教わった「足るを知る」です。イラストは祖母がデザインしたもので「人生には笑顏も涙もあるけれど、笑顏のほうが少したくさんだといいよね」という意味が込められています。
- いやしと育み
- HSC, HSP, Highly Sensitive Child, Highly Sensitive Person, いやしと育み, エレイン・N・アーロン博士, 弱さ, 心, 感受性, 敏感さ, 生きづらさ, 繊細, 脆さ
こんな記事も読まれています

科学的に証明された「祈りの効果」

清々しく生きるための “気づき”と“智慧”で 心が満ちる...

世界中に「澄んだ水」を届けようとする女の子の決意の...

自分が苦しいと感じていることを認めることは本当の強さ

体を変え、心を変え、人生を変える8週間の冒険へ! 自...

聴き継ぎたい、おじいちゃんの叡智 ─ムツゴロウの656 ...

現代社会が失った愛が森の中に・・・!

間違っているのに正しいと感じる理由

孤独感や挫折感から抜け出すには?

書籍『笑って、バイバイ!』の紹介【おすすめ本紹介】

「塗り絵」をすると、ストレスホルモンが減る!

NASA 地球の水循環【動画紹介】

いのちの電話【Webサイト紹介】

TED史上歴代2位の視聴記録を誇るプレゼンテーション「...

PTSDの克服を可能にする仮面づくり

当サイト史上最高のオススメ本!『あなたという習慣を...

「見つめ合う」というシンプルなパフォーマンスが人生...

小さな自分が解けていく…「宇宙とアンテロープ」

マインドフルネス、それは心と身体に本当の休息をもた...

依存症・神経症の克服プログラムに活用された祈り

心の病気とハーブ療法

まず知ってほしい、“適疎”を目指す北海道東川町のキホ...

「疲れは魔物」その3:睡眠不足が引き起こす病気

瞑想アプリ『MEDITOPIA』【アプリ紹介】

『世界で一番美しい化学反応図鑑』【おすすめ本紹介】

冬になりやすいウツ!その予防と対策

拒絶はチャンス!?

自分の価値を、周囲ではなく、自分自身ではかり伝える方法

花を飾ってみませんか

病気で髪を失った子どもたちに ヘアドネーションで笑顔...

もしかしたらあなたは食事で心を悪化させている!? マ...

アンマが登場する映画「アンナとアントワーヌ~愛の前...

人間みんな違うから、自分に合った食べ方が健康への第...

花の心理的効用を数値化し、心の癒しに活用する「花セ...

「笑顔の効果」の証明

心がけ次第で、見える世界は変わる!【おすすめ本紹介】

ステージ4のがんを克服『僕は、死なない。』【おすすめ...

“The 生きる!” が詰まった青春林業エンタメ小説の傑作...

ヴァチカンが認めた涙を流す「秋田の聖母マリア」

『第1感「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい』 【お...

こんな生き方あってもいい!いや、むしろ憧れ「山奥ニ...

心と体が一瞬で森のなかへ誘われる、選りすぐりの東京...

バリスタ保健師 しのさんのnoteのご紹介

世界教師マイトレーヤと新しい時代

ドーパミンを増やして“やる気”を上げる9つの方法

鳥のさえずりがもつ不思議な癒しのチカラ

脳科学者が脳卒中を発症。そのプロセスで見た神秘とは?

読むだけで元気がもらえる!「生きる」が見えてくる! ...

<簡単・努力が要らない・自然・効果的> 自然治癒の...

ほんとうの豊かさとは何か? 世界の心を揺さぶったホ...

「逃げても大丈夫だよ」と言ってもらえる本。 『逃げろ...

アッシジの聖フランチェスコの「平和の祈り」

大自然を舞台に展開される“いのちと絆”の物語【おすす...

世界で最もリラックスできる曲TOP10

甘え、わがままと混同されやすい「非定型うつ」

マザーテレサのメッセージ『あなたの中の最良のものを』

一度は訪れてみたい、いやしのパワースポット「静岡県...

「はみ出し者」であることの美しさ

野生イルカと心がつながり、いやされる「ドルフィンス...
