
書籍『人って、みな最初は石ころだもの 』【おすすめ本紹介】
この本は、著者である志茂田景樹さんの、Twitterでのつぶやきと寄せられた質問への返信を書籍化したものです。
一時期テレビでよく見かけた志茂田さん。独特な風貌と語り口が印象に残っていますが、こんなにも優しく大きな愛を持った方とは思っていませんでした。
Twitterという海にただよっている、無数の命たち。
彼らの中には生きる意味を見いだせない人、仕事や恋愛で真剣に悩む人がいます。
「身近な人には相談しにくいけど、Twitterでなら、志茂田さんになら聞けるかも・・・」
そんな人々からの質問に、志茂田さんはとても志茂田さんらしい言葉で答え、彼らを励まします。
「私は誰にも必要とされてない・・・」
「こんな自分でもいいのかな・・・」
そんな気持ちに降り注ぐ、肯定感にあふれた言葉たち。
人生のさまざまな場面で動けなくなったときにこそ、読んでみてください。
また一歩動き出すための力をもらえるかもしれません。
『人って、みな最初は石ころだもの 』(著)志茂田景樹 ホプラ社 1,047円(税込)

広告制作会社で働く、二人の娘を持つワーキングマザー。お母さんクリエイターを応援する「HAGUKUMIクリエイターズプロジェクト」にも参加しています。縁つながるひとびとの笑顔をつくっていきたいです。
こんな記事も読まれています

できるときに、できる人が、無理なく楽しく! 原点に戻...

心と体が一瞬で森のなかへ誘われる、選りすぐりの東京...

『世界で一番美しい化学反応図鑑』【おすすめ本紹介】

『世界でいちばん素敵な夜空の教室』【おすすめ本紹介】

難攻不落のイラ立ちに!たった6分でストレスの68%を軽...

パリ「奇跡のメダイユ教会」のご紹介

大人もこどももひきこもれ! 『ひきこもれ<新装版>ひ...

アンマが登場する映画「アンナとアントワーヌ~愛の前...

体を変え、心を変え、人生を変える8週間の冒険へ! 自...

ステージ4のがんを克服『僕は、死なない。』【おすすめ...

書籍『いのちの輝き』【おすすめ本紹介】

ドーパミンを増やして“やる気”を上げる9つの方法

心の病気とハーブ療法

「見つめ合う」というシンプルなパフォーマンスが人生...

あなたの“心を癒すカギ”を手に入れられるかも…

楽しい!感動!アゲハ蝶をお家で育ててみました。

“The 生きる!” が詰まった青春林業エンタメ小説の傑作...

書籍『光の魂たち 植物編 人の霊性進化を見守る植物た...

「逃げても大丈夫だよ」と言ってもらえる本。 『逃げろ...

間違っているのに正しいと感じる理由

驚嘆の言葉以外が消えていく世界 〜見ているだけで生...

ご存知ですか? 心の病気で障害年金を受け取れる可能...

科学的に証明された「祈りの効果」

世界教師マイトレーヤと新しい時代

バリスタ保健師 しのさんのnoteのご紹介

選択ひとつで、天気も人生も変わる! 書籍『謎解き・海...

書籍『笑って、バイバイ!』の紹介【おすすめ本紹介】

note記事『そっちの方がいい人生』のご紹介

世界で最もリラックスできる曲TOP10

自分の価値を、周囲ではなく、自分自身ではかり伝える方法

自分が苦しいと感じていることを認めることは本当の強さ

TED史上歴代2位の視聴記録を誇るプレゼンテーション「...

マインドフルネス、それは心と身体に本当の休息をもた...

世界中に「澄んだ水」を届けようとする女の子の決意の...

花の心理的効用を数値化し、心の癒しに活用する「花セ...

震災後に生まれた気仙沼ブルー。

鳥のさえずりがもつ不思議な癒しのチカラ

「疲れは魔物」その1:もしかして病気? とれない「...

聴き継ぎたい、おじいちゃんの叡智 ─ムツゴロウの656 ...

ヴァチカンが認めた涙を流す「秋田の聖母マリア」

脳科学者が脳卒中を発症。そのプロセスで見た神秘とは?

ほんとうの豊かさとは何か? 世界の心を揺さぶったホ...

「笑顔の効果」の証明

Relax by meditone® 無料版【アプリ紹介】

生きづらさを感じている子供を生きやすくするための知...

病気で髪を失った子どもたちに ヘアドネーションで笑顔...

日常生活の隙間でストレッチ! ― 漫画『自律神経どこで...

現代社会が失った愛が森の中に・・・!

今、こころが苦しい君へ【Webサイト紹介】

多くの成功者の苦難に満ちた驚くべき履歴

<簡単・努力が要らない・自然・効果的> 自然治癒の...

『第1感「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい』 【お...

マザーテレサのメッセージ『あなたの中の最良のものを』

「塗り絵」をすると、ストレスホルモンが減る!

いのちの電話【Webサイト紹介】

「疲れは魔物」その3:睡眠不足が引き起こす病気

笑いながら哲学 ── 世界一おもしろい、哲学を使った「...

慈しむように自分の身体と向き合うことの大切さを学ぶ...

瞑想アプリ『MEDITOPIA』【アプリ紹介】
