
書籍『私たちは子どもに何ができるのか ─ 非認知能力を育み、格差に挑む』の紹介【おすすめ本紹介】
日本の子どもの貧困率はどれくらいだと思いますか?
「平成28年国民生活基礎調査」によると、日本の子どもの貧困率は14%。7人に一人の子どもが貧困ライン以下の生活をしているそうです。しかし、周囲からその状況は見えづらいのが特徴です。そのような家庭では、親の健康状態や気持ちなどの問題のため、子どもへのコミュニケーションが不足することがより多く、またそれに誰も気づかない、ということが起こっています。
それは非認知能力が育まれていないことで、その子自身のその後の生活を貧困に方向づける可能性が大きくなる、ということにつながっています。
そのような可能性のある子どもたちに私たちができることはあるのでしょうか、あるとしたらそれはどのようなことなのでしょうか?そのヒントのいくつかがこの本に書かれています。
ほんの小さな働きかけが、大きな変化を引き起こします。
あなたという一人の人の働きかけが、誰かの人生を豊かなものに変えることになるかもしれません。
『私たちは子どもに何ができるのか ─ 非認知能力を育み、格差に挑む』(著)ポール・タフ,(訳)高山 真由美 英治出版 1,760円(税込)

夫と2人の息子がいます。最近小さい庭の畑での野菜作りにはまっています。昔はサボテンを枯らしてしまうようなタイプでしたが、変われば変わるものです。よく考えずに生きていた部分が多く、突っ込まれどころ満載。義母と同居・介護(入院→施設となったので、自宅介護ではありませんが)の経験あり。
こんな記事も読まれています

冬になりやすいウツ!その予防と対策

書籍『笑って、バイバイ!』の紹介【おすすめ本紹介】

花を飾ってみませんか

<簡単・努力が要らない・自然・効果的> 自然治癒の...

『世界でいちばん素敵な夜空の教室』【おすすめ本紹介】

体を変え、心を変え、人生を変える8週間の冒険へ! 自...

選択ひとつで、天気も人生も変わる! 書籍『謎解き・海...

読むだけで元気がもらえる!「生きる」が見えてくる! ...

「疲れは魔物」その1:もしかして病気? とれない「...

日常生活の隙間でストレッチ! ― 漫画『自律神経どこで...

「逃げても大丈夫だよ」と言ってもらえる本。 『逃げろ...

書籍『光の魂たち 植物編 人の霊性進化を見守る植物た...

こんな生き方あってもいい!いや、むしろ憧れ「山奥ニ...

難攻不落のイラ立ちに!たった6分でストレスの68%を軽...

できるときに、できる人が、無理なく楽しく! 原点に戻...

書籍『精神科医Tomyが教える1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』...

孤独感や挫折感から抜け出すには?

自分が苦しいと感じていることを認めることは本当の強さ

自分の価値を、周囲ではなく、自分自身ではかり伝える方法

世界で最もリラックスできる曲TOP10

いのちの電話【Webサイト紹介】

間違っているのに正しいと感じる理由

鳥のさえずりがもつ不思議な癒しのチカラ

大自然を舞台に展開される“いのちと絆”の物語【おすす...

ほんとうの豊かさとは何か? 世界の心を揺さぶったホ...

多くの成功者の苦難に満ちた驚くべき履歴

書籍『マインドフルネス瞑想入門』-「今ここ」に10...

『第1感「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい』 【お...

世界教師マイトレーヤと新しい時代

書籍『いのちの輝き』【おすすめ本紹介】

野生イルカと心がつながり、いやされる「ドルフィンス...

書籍『太陽をかこう』【おすすめ本紹介】

ステージ4のがんを克服『僕は、死なない。』【おすすめ...

小さな自分が解けていく…「宇宙とアンテロープ」

脳科学者が脳卒中を発症。そのプロセスで見た神秘とは?

心と体が一瞬で森のなかへ誘われる、選りすぐりの東京...

“The 生きる!” が詰まった青春林業エンタメ小説の傑作...

拒絶はチャンス!?

あなたの“心を癒すカギ”を手に入れられるかも…

アッシジの聖フランチェスコの「平和の祈り」

一度は訪れてみたい、いやしのパワースポット「静岡県...

「はみ出し者」であることの美しさ

甘え、わがままと混同されやすい「非定型うつ」

アンマが登場する映画「アンナとアントワーヌ~愛の前...

『世界で一番美しい化学反応図鑑』【おすすめ本紹介】

「塗り絵」をすると、ストレスホルモンが減る!

書籍『人って、みな最初は石ころだもの 』【おすすめ本...

絵を描く、ちょっと人生を変えてみる【おすすめ本紹介】

生きづらさを感じている子供を生きやすくするための知...

現代社会が失った愛が森の中に・・・!

『動物の箱舟』【おすすめ本紹介】

聴き継ぎたい、おじいちゃんの叡智 ─ムツゴロウの656 ...

まず知ってほしい、“適疎”を目指す北海道東川町のキホ...

花の心理的効用を数値化し、心の癒しに活用する「花セ...

もしかしたらあなたは食事で心を悪化させている!? マ...

PTSDの克服を可能にする仮面づくり

ヴァチカンが認めた涙を流す「秋田の聖母マリア」

楽しい!感動!アゲハ蝶をお家で育ててみました。

困難や苦難の中で輝いて生きる方法
