
映画『うまれる』【おすすめ映画紹介】
両親の不仲、幼いころに受けていた虐待の経験から、親になることを戸惑う夫婦。出産予定当日におなかの中で我が子を失った夫婦。子どもを望んだものの、授からない人生を受け入れた夫婦。完治しない障害を持つ子を育てる夫婦。。。
命の教育的要素が大きい映画かとイメージしましたが、もっとやわらかい感覚で心に語りかけてきます。それでもって、感覚的には柔らかいのに、何かを揺さぶってくる。
人間ってたくましい!美しい!
困難と思えることと格闘すること、その時の心の動揺・葛藤すらも人生の大事な養分のひとつなんだなぁということに気付かせてくれます。
そしてそれは、乗り越えたときに全部の姿を現して見せてくれるんだなぁ、と。
でももう一つ。きっと自分のそれには気付かずに生きてるなぁということも。
「うまれる」という入り口を通して、そんなことを見せてくれる映画です。
うまくいっている実感がなかなか感じられない毎日も、映画にして死ぬときに見返してみたら、大変だったけどなかなかいい人生だったって思えるのかも。
そんなふうに自分を見てあげられるようになるかもしれません。
映画『うまれる』
https://www.umareru.jp/umareru/

夫と2人の息子がいます。最近小さい庭の畑での野菜作りにはまっています。昔はサボテンを枯らしてしまうようなタイプでしたが、変われば変わるものです。よく考えずに生きていた部分が多く、突っ込まれどころ満載。義母と同居・介護(入院→施設となったので、自宅介護ではありませんが)の経験あり。
こんな記事も読まれています

ご存知ですか? 心の病気で障害年金を受け取れる可能...

瞑想アプリ『MEDITOPIA』【アプリ紹介】

まず知ってほしい、“適疎”を目指す北海道東川町のキホ...

書籍『光の魂たち 植物編 人の霊性進化を見守る植物た...

ベートーヴェン ピアノソナタ 第14番 「月光」Beethov...

自分の価値を、周囲ではなく、自分自身ではかり伝える方法

“The 生きる!” が詰まった青春林業エンタメ小説の傑作...

パリ「奇跡のメダイユ教会」のご紹介

「塗り絵」をすると、ストレスホルモンが減る!

「疲れは魔物」その2:疲れは体を動かしてこそとれる...

大人もこどももひきこもれ! 『ひきこもれ<新装版>ひ...

今、こころが苦しい君へ【Webサイト紹介】

「疲れは魔物」その3:睡眠不足が引き起こす病気

マインドフルネス、それは心と身体に本当の休息をもた...

書籍『心と頭が軽くなる 週はじめの新習慣 月曜瞑想』...

拒絶はチャンス!?

病気で髪を失った子どもたちに ヘアドネーションで笑顔...

アッシジの聖フランチェスコの「平和の祈り」

難攻不落のイラ立ちに!たった6分でストレスの68%を軽...

笑いながら哲学 ── 世界一おもしろい、哲学を使った「...

脳科学者が脳卒中を発症。そのプロセスで見た神秘とは?

「見つめ合う」というシンプルなパフォーマンスが人生...

書籍『樹木たちの知られざる生活 森林管理官が聴いた...

世界教師マイトレーヤと新しい時代

一度は訪れてみたい、いやしのパワースポット「静岡県...

note記事『そっちの方がいい人生』のご紹介

聴き継ぎたい、おじいちゃんの叡智 ─ムツゴロウの656 ...

読むだけで元気がもらえる!「生きる」が見えてくる! ...

現代社会が失った愛が森の中に・・・!

心と体が一瞬で森のなかへ誘われる、選りすぐりの東京...

心がけ次第で、見える世界は変わる!【おすすめ本紹介】

「はみ出し者」であることの美しさ

『世界で一番美しい化学反応図鑑』【おすすめ本紹介】

いのちの電話【Webサイト紹介】

書籍『いのちの輝き』【おすすめ本紹介】

『動物の箱舟』【おすすめ本紹介】

日常生活の隙間でストレッチ! ― 漫画『自律神経どこで...

震災後に生まれた気仙沼ブルー。

書籍『精神科医Tomyが教える1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』...

心の病気とハーブ療法

「疲れは魔物」その1:もしかして病気? とれない「...

間違っているのに正しいと感じる理由

体を変え、心を変え、人生を変える8週間の冒険へ! 自...

アンマが登場する映画「アンナとアントワーヌ~愛の前...

野生イルカと心がつながり、いやされる「ドルフィンス...

ほんとうの豊かさとは何か? 世界の心を揺さぶったホ...

NASA 地球の水循環【動画紹介】

慈しむように自分の身体と向き合うことの大切さを学ぶ...

自分が苦しいと感じていることを認めることは本当の強さ

マザーテレサのメッセージ『あなたの中の最良のものを』

あなたの“心を癒すカギ”を手に入れられるかも…

世界で最もリラックスできる曲TOP10

小さな自分が解けていく…「宇宙とアンテロープ」

書籍『私たちは子どもに何ができるのか ─ 非認知能力を...

清々しく生きるための “気づき”と“智慧”で 心が満ちる...

ヴァチカンが認めた涙を流す「秋田の聖母マリア」

こんな生き方あってもいい!いや、むしろ憧れ「山奥ニ...

書籍『笑って、バイバイ!』の紹介【おすすめ本紹介】

科学的に証明された「祈りの効果」
